京都伏見稲荷の眼力社

眼の病と先見の明、商売繁盛に御利益がある神様、伏見稲荷の眼力さん


伏見稲荷の朱色の鳥居 伏見稲荷の狐の手水伏見稲荷の稲荷山

知る人ぞ知る神さま 伏見稲荷の眼力社さん

伏見稲荷の稲荷山にある眼力さん

日本の古都、京都。その南部に位置する伏見稲荷の稲荷山にお祀りされている眼力さんは「眼の病が良くなる」「先見の明・眼力が授かる」ご利益のある神さまです。

稲荷山は、全国の稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社の創始として今なお人々の崇敬をあつめる霊地です。その山中には数多くのお社が参道沿いに点在しており、なかでも眼力社さんは特に大きく祀られていますが麓の本殿から離れているためか、観光に訪れる方々にはあまり知られていません。それでも眼力さんのことをよく知る一部の参拝人、とくに経営者、相場関係者の間では熱心にお詣りを続ける方が多く、まさに知る人ぞ知る稲荷山の神さまです。

語り継がれる不思議なお力

伏見稲荷の境内から眼力さんのお社へと続く参道は、朱色に塗られた無数の鳥居が立ち並ぶ神秘的な空間。何本もの鳥居をくぐり歩くこと約40分ほどで眼力さんのお社です。

ここ眼力さんへは不思議なご利益を求め全国からお詣りに訪れる方がいます。お社の向かいの眼力亭で求めたローソクと供物をお供えしてお詣りをすませる頃には、きっと身体中の毒気が抜け清々しい気持ちになれるでしょう。これは誰でもすぐに授かることができるご利益ですが、熱心に眼力さんへの参拝を続けておられる方々は、それだけではなく本当に不思議なことが起こることを、身をもってよくご存じです。

稲荷山の参道に奉納された朱塗りの鳥居は祈願成就のお礼の意味があり、その数の多さは「世の中には不思議なことがほんとうに起こる」ということを物語っているといえるでしょう。

眼力さんのご利益とご効験

伏見稲荷大社といえばご利益は五穀豊穣と商売繁盛。眼力さんはこれらのご利益に加えて目の病を治癒する病気平癒の神様です。術前、術後の祈願やお礼にご本人やご家族が多く訪れています。併せて先見の明がつくとも言われ、先を見通す眼力を授かれると株取引や相場関係者、また商売人にも人気の神様です。

またお稲荷さんといえばご主祭神は宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)という女神様。日本書紀では「倉稲魂命」(うかのみたまのかみ)と書かれ、五穀の神である食物神の中でも特に稲倉にゆかりのある神様とされており、食べて行くことに困らないということから信仰が絶えません。

伏見稲荷大社とは

伏見稲荷大社は京都駅から南東の伏見区の山の手にある神社です。その創建は1300年前の奈良時代に深草(現・伏見稲荷)の豪族が餅に矢を放つと白い鳥が飛び立ちそこに稲が生えたという神話に始まり、平安時代には紀州の熊野詣に行きたがった旅人たちが安全祈願に伏見稲荷で杉の枝をもらって行くと道中安全に帰路に着けたという願掛け話に登場したり。また戦国時代には豊臣秀吉の母君の病気治癒祈願に建てた楼門の奉納話にいたるまで長い間人々を見守ってきたエピソードが数多く残っています。

ご鎮座以来、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全の神様としてあがめられ、庶民の神様として身近な存在であったことから「お稲荷さん」と親しみを込めて呼ばれています。

令和4年元旦より、参拝には以下の禁止行為が追加されました

伏見稲荷の注意看板

伏見稲荷大社は平日からたくさんの外国人で賑わっているため新しいルール決めが必要となっているようです。観光地化してもここはあくまで祈りの場です。訪れる人はそれぞれ心からの願いを成就できるようにと祈願に来られています。みんなが心地よく参拝し、神様にご無礼にならない振る舞いを心がけたいものですね。

■伏見稲荷大社からのお願い(大社の看板の写しになります)

伏見稲荷大社の境内は西暦711年のご鎮座以来、1000年を超える神聖な神域であり祈りの場です。この神域の尊厳と秩序を保持するため、次の行為を禁止します。


1.喫煙、火気の使用
2.本殿をはじめ、立ち入り禁止場所への無断立ち入り
3.ドローンなどの飛行物を飛ばす
4.鳥居、建物を傷つける
5.設置物に登る
6.ベビーカーの放置(指定された場所をのぞく)
7.大声で騒ぐ、座り込むなど迷惑行為
8.食べ歩き、立ち食いなどの飲食(無料休憩所をのぞく)
9.ゴミ、ペットボトル、空き缶の放置
10.駐車場への違法駐車(第4駐車場を含む)
11.野鳥、野生生物への餌やり
12.犬などのペット同伴での参拝、散歩(盲導犬は除外)
13.営業目的での撮影
14.ウェディングドレスなど参拝目的以外での立ち入り、撮影
15.許可のない取材やアンケート
16.参拝者の通行を妨げる撮影
17.その他、大社が不適切と認める行為

伏見稲荷の注意看板

以上の行為は職員が発見次第、退去させられます。ご注意ください。ベビーカーは表参道の鳥居横、トイレ隣の駐車場の一角に置けます。

眼力社の更新履歴

眼力亭の定休日は下記のとおりです。ご参拝の際はお気を付けください。

  • ・11月20日(水)
  • ・11月25日(月)
  • ・12月3日(火)
  • ・12月11日(水)
  • ・12月18日(水)
  • ・12月25日(水)
  • ・12月28日(土)
眼力社の更新履歴

眼力さんにしかないおみやげ

伏見稲荷眼力さんのおみやげ

眼力さんにお詣りしたら是非とも買って帰りたい、金俵、お座布団、ノート!それも千円以下で買えるおみやげを紹介します。

合格を祈願する消しゴム

合格祈願する消しゴム

資格を取りたい人必見、試験勉強中に机の上で勉強を見守ってもらえる眼力社の消しゴム。テストの時はペンケースに入れて。

干支の隷書の入った干支玉

自分の干支の文字を持っていると運気が上がるとか

十二支の隷書文字の入った干支玉は自然素材でできていて、埋めると土に戻ります。願い事がある人もない人も身に着ければ安心。

眼力さんへの交通

伏見稲荷への交通のご案内

電車で、お車で…、どうやって行けばいい? 伏見稲荷の眼力さんまでの行き方、交通のご案内をいたします。

夏の祭事 6月のお田植え祭

田植え祭

伏見稲荷大社の神田にて毎年6月に開催されるお田植え祭。巫女舞や雅楽演奏も奏でられ国内外からの多くの人で賑わいます。

近隣の神社を紹介

伏見神寶神社

京都伏見に来たなら神寶(かんだから)神社にも行ってみませんか?参道からは少し離れたかぐや姫伝説の残る竹藪の中にあります。

秋の祭事 11月のお火焚き祭

お火焚き祭

毎年年末が近づくと行われるお火焚き祭は神様に対する一年の感謝を伝えるお祭。火焚き串に願いを書いて火に投じ来年の無事を祈ります。

眼力亭の大西さん

伏見稲荷眼力亭の大西さん

眼力社の前のお店眼力亭の大西さんは親子三代にわたる眼力社の信者さん。その大西さんについてお話します。

眼力社さん周辺散策

眼力社さん周辺散策

稲荷山の麓から眼力さんまでの道のりに点在するたくさんのみどころ、お社、名所をご紹介します。トイレが少ないので要チェックです。

願いを文字に書き起こす願力ノート

眼力社さんの願力ノート

願い事は紙に書き込めばより具体的に未来が想像できるようになります。願力ノートは眼力さんの人気の縁起物です。

ここは伏見稲荷です

伏見稲荷大社の説明

眼力さんがあるのは京都・伏見稲荷の裏、稲荷山中腹です。伏見稲荷大社は1300年の歴史があります。眼力さんには麓から約40分。

隷書とまめ書

眼力さんの隷書とまめ書

人気の高い眼力さんの隷書。格言をまめ書で持ち歩けば習慣が変わるかも。また壁に飾れば人生そのものが変わるかも知れません。

眼力さんにまつわる書籍

霊能一代 伏見稲荷眼力さんにまつわる書籍

眼力社にゆかりのある霊能者、砂澤たまゑ先生の復刊、霊能一代。霊能者の生き方や神様との対話が描かれています。

格上げ座布団

眼力社さんの格上げ座布団

パワーを注入してくれる赤座布団と、金運を上げる金座布団。お財布、眼鏡、スマホを置いて持ち物のエネルギー浄化。

眼力さんの手水で練った書玉

眼力さんの手水で練った書玉

眼力さんの手水の水で練った御土玉。土に埋めて祈願する、持ち歩いて常に念じることでご利益があると伝わっています。

トリップアドバイザー認定サイト

当サイトが世界中の観光名所やホテル・レストランなどを紹介している世界最大の旅行口コミサイト“トリップアドバイザー”様から「京都のおすすめサイト」に認定していただきました。

旅行口コミ情報

眼の病と先見の明に…

Counter